嫁さんとブラブラ近所を買い物してましたらリサイクルショップがありまして。
そこの店先に食器洗い乾燥機が売ってたんです。2000円で。
2000円!? てビックリして、いやいや、と去ろうとしたら嫁が2000円なら欲しいと
言い出して、ちょっと悩んだんです。
まず動くんかとw
でもまあ動かない物は売らないだろうし、あとおそらく見た目からして10年前くらいの型です。
このくらいの時代の物は全く壊れないのは家にある家電でも証明済みなので大丈夫かなと。
まあダメでも2000円だし、と買って帰ったんです。近所だったんで自転車に積んで。
家に帰ってきてから設置しようと思ったらデカイ。すごいデカイ。流し台が埋まってしまいます。
試行錯誤して場所は決めましたが、排水ホースがどうしても邪魔な感じにならざるを得ない。
使うときだけホースを出すしかないなと判断した所で、お湯を分岐させる場所が蛇口にありません。
ネットで蛇口の型番やメーカーから何が必要かを調べます。
どうやら分岐水栓という物が必要です。設置工事費1万円くらい。
ふざけんな、とさらに自力での設置方法を調べ、分岐水栓自体は定価7000円くらいなのをネットで
4500円ほどで購入。さらにモンキレンチがいるらしいのでホームセンターで1000円で購入。
さらに台所からちょっと離れた場所に設置することになったので延長ホースが必要に。
これも1000円。結局本体の3倍強の値段をかけております。
なるほど安く売ってたのはこういう面倒な事があるからなのだな、と思い知った次第です。
設置するのも出張してきてこれをするなら俺も1万取るかな、という感じの面倒くささw
その後うまく設置も出来て、ちゃんと動いてくれました。
とても便利です。
今後新しいの買っても大丈夫だしw
まあ、いい勉強になりましたとさ。
スポンサーサイト
- 2009年07月31日 22:03 |
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
村下孝蔵。
ながたくんが夢の続きを見た、って話を書いてたんで。
まあ夢の話ほど面白くない話も無いなんてのはよく聞きますけど、まあ聞きなよ。
一回夢から覚めて、もう一回寝ると続きから始まるというね。
僕も何度かありまして、一番覚えてるのがバイクに知り合いと2人乗りして走ってまして。
大きな川を渡ってる鉄橋の上でバランス崩して、2人とも川にまっさかさまに。
ここで目が覚めて「ああなんだ夢か」 と。
で、もう一度寝たら「さっきは危なかったなぁ」と橋の上から再開。
その後は覚えてません。
中学生の頃見た夢です。
もう一個覚えてるのは、普通に朝起きて学校行って、みたいな生活をしてるんですけど
目が覚めて寝るとその続き、っていうのを3回くらい繰り返しました。
こんな感じで一度の夢が3日分あったりする事がちょいちょいあるんですけど。
突飛な事はなくて淡々と生活する奴。
学校行って帰りにバイトってのを3日繰り返す夢はさすがにキツかった。
その夢見たの授業中だったし。
起きたとき「えー、今からバイト行くのオレ」って心の底からゲンナリしました。
夢の話ついでに、すごい印象深かった奴を最後に書いときます。
1980年台に見た夢です。
舞台は実在する地元のおもちゃ屋さん。
そこにツービートのビートたけしが一人で営業に来てて、すごいハイテンションに
コマネチなんかしつつ「おめでとうございまーーーす!!」なんてバタバタはしゃぎながら
僕にTVゲーム機(メーカー不明)をプレゼントしてくれまして。
たけしは生で見られるし、ゲーム機はもらえるしでもう嬉しくて嬉しくて。
たけしといっしょにピョンピョン跳ねたりしてね。
いやー、目が覚めた時の絶望感ったら無かったな。
今思い出してもゾッとするわ。
- 2009年07月25日 21:13 |
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
広島からと九州から友人が遊びに来まして、全力で遊んでおりました。
初日はオカマバーで。道頓堀に大食いのジャイアント白田さんがいたよ。
お店のチラシ配ってたけど写真撮らせてもらっちゃったよ。
2日目は友人一人別行動で離脱。
こちらは突発的な思いつきで京都へ。
実は中学の時に変なタイミングで転校したせいで京都奈良の修学旅行を逃してしたので
一回も行ったことなかったんです。
まさか新快速に乗ったら30分で着くとこに住んでたとは。

京都駅ビル。
僕的にはガメラが壊したところです。
しかしスケールがでかすぎる。何この建物。
ここだけでいろいろ楽しそうだったのでまた今度来よう。

こっちは清水寺。
ここもいい感じにすごい所でした。
おみくじ引いたら凶でした。
外人さんがやたらといた。
お土産屋街もいい感じ。
全種類試食できる上にお茶まで出してくれる八つ橋屋さんとか。
そことは別にゆず七味買いました。
嫁さんは湯葉。うまかった。
あと博物館に行こうとしたんですが常設館が改装中だったのでスルー。
そのまま
三十三間堂へ。
撮影できない場所なのでうまく伝えられないのですが、リンクした公式サイトを見てもらうとして。
まー、すごい。等身大の千手観音像が1000体並んでんですよ。全部国宝だし。
観音像を500づつ左右に分けて中央にディテールが尋常じゃない小さめの大仏と、千手観音とは
別に風神雷神を左右に据えて主要な神様の像が一通りあって、ここはマジで衝撃を受けました。
ただ、空調がダメなのか超暑くてあんまり集中できなかったんで、寒くなったらまた行きます。
京都すげえ!
でも、三十三間堂を出たら大雨降ってきて、ションボリバス乗って駅まで帰りました。
3日目は九州からの人が先にお帰りに。
その後も飲んだりダラダラしたりして、充実しまくってお開きに。
やー。また来年。
- 2009年07月23日 00:10 |
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんでもコナミがアーケードでオンライン対戦将棋ゲーを出すそうで。
プレイ時間問題をどう対処してるのかが気になる所ですが、出すからにはクリアされてるのでしょう。
とは思ったものの、もっとゲームチックな物があるんではと思いボンヤリ調べたら
どうぶつしょうぎに行き着きました。
板は3×4しかなく、コマは4つしかない。王に当たるところのライオンが相手のフィールドに入ったら
そこで勝利、というなかなか単純で奥が深そうなシロモノ。
ちょっと人とやってみたいな、と思いました。
…が、コマに描いてある動物がライオン、ゾウ、キリン、まではいいんですけど、歩の役割になってる
動物が「ヒヨコ」なのはかわいそうすぎる。他の3匹に勝てる訳ないじゃないかw
相手の陣地に入ったらニワトリにクラスチェンジできますて。いやいやそういう問題では。
この、完全にファンシーじゃない感じ、たまらなく好きです。
- 2009年07月10日 22:52 |
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まあ、例によってケムさんの所で読んだんですけど。
いつのまにそんなもの流行ってんの!?とちょっと調べたら
割と詳しい記事がJ-CASTに。
「あの人、一人でご飯食べてるけど友達いないのかな」と思われるのがイヤで、いろいろ思考錯誤
した結果、最終的に便所という図式?
これは自尊心が高いのか?
蔓延してる訳ではないけど、ちょっとそういうのあるよって話なんですかねぇ。
ケムさんも書いてましたけど、僕らの世代はゲーセンにダッシュですからねぇ。
昼からダルくなって午後の授業出ないとかね。
僕は一人で飯食うのけっこう好きなんで、ちょっとビックリしました。
でもバイト先や学校で居場所なくて、とか言う図式は想像できるか…。
便所飯、以外と快適そうではありますけど、名前がひどいわw
「うちの妻ってどうでしょう?」を描いてる福満しげゆき先生の作品で「僕の小規模な失敗」て言う
自伝的なマンガがあるんですけど、その中で主人公が友達出来なくて大学の謎の暗い場所に
こもるシーンがありますけど、あんな感じ?
ただこの人、調べたら写真出てきて奥さん本当に美人だし、本人も骨太で健康そうだし、
ネガティブ自虐マンガばっか描いてるので、ちょっと騙された気分になりましたけどw
唐沢なをきの「まんが極道」で、貧乏マンガ描いてる富豪のボンボン思い出しました。
話がどんどん外れて行ってますがまあ、まとめは無いよ。
- 2009年07月09日 02:14 |
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ケムさんのとこで記事になってた、
TVoutが付いてるハイテク地球儀。なぜかこのコピペを思い出しました。
-------
814 :本当にあった怖い名無し:2009/06/11(木) 01:25:31 ID:yKvuF9gP0
先日ホームセンターに行ったときの事。
私が品物を選んでいるすぐ後ろに親子がいた。
で、5才くらいの男の子が、ペンでタッチすると国名を読み上げる地球儀を
えらく気に入ったらしく、しばらくタッチしまくっていた。
耳障りだなあと思いつつも聞いてたら
『(高速で連続タッチして)オオオオオーストレィリア~オッオッオオーオースト
・・・ペキン!!ペッペッペッ・・・ペペペペペキン!!』
と、にわかDJみたいなことをし始めた。
その子の父親は『止めなさい!』と言いながらもツボにはまったらしく、
『イヒッヒッ・・・ブェッ!!』と吹き出す始末。
私もその父親の笑い方と、子供の見事なDJっぷりに肩プルプルさせてたのだが
子供はもう夢中でDJ続行。そして『ブラッ・・・ブブブブッブラブラッ・・・ちん●ーん!!』と、
今度は嬉しそうに叫びだした。
父親は、慌てて取り上げようとしたが、それをうまくかわしながら
『ブッブブ・・・ブラブラ●んちーん!!ニホン(日本)・・・パパと僕で二本!!』
その瞬間我慢できなくて吹き出しちゃったら、それに気づいたのか
父親は子供の頭をひっぱたいて逃げるように去っていった。
--------
- 2009年07月02日 23:46 |
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
えらい前に予約してたのがやっと届きました。

嫁さんが買ったR2兄弟(ガム入れのおもちゃ)と一緒に。
てか赤R2とか緑R2っていないんじゃないの?
形全く一緒の色違いって、タイトーのスーパーマンじゃあるまいし。
ドロッセルお嬢様の出来自体は質、可動共に良好でございます。ワンダホー。
つっても結局この腰立ちになるんですけど。
猿に違う電球差したときのポーズはさすがに腰の可動範囲的に無理でした。
もう一個、照明の関係か写真が黄色っぽくなったんで、あちこちレタッチした写真も貼っておきます。

お美しい。
DVDは余裕ぶっこいてたら一瞬で品切れになってました。
後で、追加生産するけど初回と付属品の内容が違うと発表されて軽く萎えたので
結局その追加生産分の奴も注文してません。
- 2009年07月02日 05:10 |
- 日記
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0